「対策前進」という言葉には、はっきりした定義が無いように思います。
私の経験上、トラブル時にその場で原因調査・対策の検討を行い、
都度実行することを指します。
「トライアンドエラー」 という 言葉に近いと思います。
本番リリース作業のタイムチャートを作成するときに、
「デッドライン」や「最遅戻し判断」 という用語と使われることが多いです。
「○時までは対策前進、△時に未解決の場合は旧設定に戻す。」
という使い方をします。
本番リリース作業には、トラブルが付き物ですが、
闇雲に時間を使って調査を行うのはマズイので、何時まで調査を行うか
本番リリース作業の計画時に各制約を考慮の上、決定しておくべきです。
私はネットワークエンジニアなので、自業務の例を挙げます。
本番リリース作業の計画時には、以下3点がポイントです。
(1)何時まで顧客環境のメンテナンス許可を取ってあるか(借用時間)
(2)リリース作業自体の所要時間(オンスケ作業時刻)
(3)旧設定に戻すのはどれだけ時間がかかるか(戻し所要時間)
顧客環境のネットワーク機器を設定変更する作業を、
17:00~18:00 で予定しており、旧設定への戻しは1時間。
作業には顧客立会が必要かつ、最長で21:00までという制約があるとします。
この制約の場合、ポイントとなる時間は以下です。
(1)・・・ 21:00
(2)・・・ 1時間
(3)・・・ 1時間
上記を考慮してタイムチャートを考えると下記になります。
■設定変更
17:00~18:00
■(トラブル時)対策前進
18:00~20:00
■旧設定への戻し作業
20:00~21:00
この場合、
「借用時間及び戻し作業時間を考慮し、トラブル時は対策前進、
20:00の時点で解決できない場合、旧設定へ戻す。」
という本番リリース作業計画となります。