2009年3月30日月曜日

仕事を断ることの重要性




場合により、仕事を断ることは非常に重要です。

「コイツはなんでも引き受けてくれる便利なヤツ!!」
と上司に思わせてしまうのも癪ですから、仕事は切り分けましょう。

ただし、興味がある素振りは見せておきましょう(笑)

「明日までに新人研修用で使うデータベース作っといてくれない?」
と言われたときに、あなたは明日まで余裕がないとします。

こういう漠然とした指示が降りてくることも多いですが、
これだけじゃ・・・何のこっちゃですよね(汗)
普通に断ってしまうと角が立つので・・・

PostgreSQLで実装している例のデータベースですよね?
ぜひお手伝いしたいのですが、あいにく明日が期限の資料作成がありまして・・・。
またの機会にお願いします。

などと言えるといいでしょう。
ただし、断りすぎていると仕事が来なくなるので注意です。

2009年3月24日火曜日

先方に資料の差し替えを依頼するとき

Excelの資料などを数人で入力を行い、送付することがありますよね?
入力完了!送信!した後に・・・

「あ!おれまだ入力してない!!」

なんてことはよくあります(笑)
こんなときは、
「○○の分が入力されてなかったので差し替えてください」

と言うよりも、
「誤って更新前の状態を送信してしまったため差し替えてください」

と言ったほうが個人が責められないで済むため、オススメです。

2009年3月12日木曜日

伝言ゲーム

違った解釈で伝わってしまうことを言います。

上司に報告する際、気をつけないと伝言ゲームになります(笑)

「最初の4つは確認できた。
 ただし、それ以上のことは○○という理由で断られた。」

という報告が・・・

「最初の4つは確認できた。ただし、5つ目で断られた。」

このように、微妙にズレて伝わってしまうことがあります。
これは、技術担当者が営業担当者を通して話をする場合によく起こります。

細かい内容まで話しすぎてしまうと、かえって混乱させてしまいます。
嘘にならない程度になるべく短くまとめましょう。
できれば、技術者同士で話せるようなパスを用意してもらいましょう。

【例文】伝言ゲームになるとまずいから、技術者同士で話そう。

2009年3月11日水曜日

アジェンダ

打ち合わせ議題のことを言います。

ざっくりですが、下記を押さえておくと良いでしょう。

・目的 (例:現状の問題点の把握)
・スケジュール及び担当者
・必要な成果物

話が広がりすぎたときは軌道修正も大切です。
問題点の把握を目的にしていたのなら、
解決策の提案は次回に話し合えばよいでしょう。

このような段取り・目的を明確に決めておけば、
ダラダラと打ち合わせが伸びることも少なくなります。

【例文】明日の打ち合わせのアジェンダは、彼に作成を依頼します。

2009年3月10日火曜日

吐く

文字列などを出力することを言います。

例えば、
以下をコマンドプロンプトから入力した場合。

echo test > log.txt

log.txtというファイルにtestと言う文字列が書き込まれます。

これを、testをファイルに吐き出すと言います。

また、プログラム実行時など、
単にエラーが表示された場合も、「エラーを吐く」と言うこともあります。

エラーを見るとがっかりする人も多いですが、
中には何のエラーも吐かないプログラムもあります(笑)
エラーが見えるだけマシと考え、ポジティブに取り組みましょう!

【例文】さっきのプログラム、エラー吐いてたから確認して!

2009年3月9日月曜日

説明不足な資料を上手に指摘する

○○の説明が記載されていた方が、
よりわかりやすいものになるかと思います。


と言うことにしています。

○○の説明が書いてないなんて不親切だっ!
と言いたい気持ちを抑え、大人の対応を心がけましょう。

もし、指摘を受けてしまった場合は、
おっしゃるとおり、○○だった方が親切でした。修正します。

と言うことにしています。

このような現場の空気を悪くしないよう細かい気配りは大切です。
「資料をよく読んでくれてるんだな」という印象を与えることもできます。

会議や、お客さんへの説明が上手にできることを目指し、
常に相手の立場に立って資料を作りましょう!

2009年3月8日日曜日

エスカレーション

上司に報告し、判断と指示を仰ぐことを言います。

どうすればよいかわからない事が起きた場合、
自分勝手な判断をしてしまうと・・・
後で怒られてしまいます(笑)

何か問題が起きていて、作業が遅れているのなら
上司はその理由を把握しておく必要がありますし、
場合によっては作業スケジュールを見直さねばなりません。

メールで内容と経緯を整理しておいて送信後、
口頭で補足を行うやり方がオススメです。

上司は基本的に忙しい人が多いため、
口頭だけだと忘れられてしまうことも多いです(笑)
かつ、メールだけだと埋もれてしまう場合もあります・・・。

エスカレーションは、迅速・確実に行いましょう!

【例文】この設計ではディスク容量不足だと気付いた。エスカレーションします。

2009年3月7日土曜日

アベンド

異常終了のことを言います。

Abnormal Endの略だと思われます。
システム運用中には、
色んなスクリプトやバッチファイルなどが自動で実行されることが多いです。
小人さんが夜中に働いてくれるみたいなもんです。

つまりアベンドってのは、
夜中に働いてる小人さんが倒れるようなものですね(笑)

重要なシステムの場合、監視のシステムを別途用意することも多いです。
アベンドしたらパトライトが鳴るように作られることもありますよ!

【例文】アベンドしたら、直ちに連絡するように。

2009年3月6日金曜日

パス

問い合わせ経路のことをこう呼ぶことがあります。

英単語上は同じですが、
これから書くことはファイルの置き場所を指す"パス"のことではないです(笑)

例えば・・・

A会社には山田さんと小林さんがいます。
B会社の鈴木さんに問合せをしたいとします。

鈴木さんに問い合わせることができるのは小林さんのみ。
つまり山田さんは直接問合せできない。など

問合せの件数や内容を一元管理するために、
このような運用ルールを設定することが多いみたいです。

色んな人から問合せが来ても煩雑になり困ってしまいますもんね。

【例文】小林さんしかパスがないのは不便です。

2009年3月5日木曜日

同期

複数の場所にあるデータを同一にすることを言います。

サーバAとサーバBがあります。
どちらにデータを保存しても、一方に同じデータがコピーされるとします。

この場合、サーバAとサーバBは同期が取れていると言えます。
一方が壊れてしまった場合にも、
常に同期が取れていれば最新のデータは失われません。

同期はバックアップを用意する際などに非常に重要な課題となります。

【例文】ノートPCに入ってる資料と、最新の資料の同期取っておいて!

2009年3月4日水曜日

アレイ

複数のハードディスクの組のことを言います。

企業で使っているサーバのほとんどは
耐障害性や、書き込み/読み込み性能の向上のため、
アレイにてRAIDを設定します。

ハードディスクはコンピュータで一番壊れやすい部品ですからね(笑)

RAIDカードという部品が必要な場合があるのですが、
メーカーによっては、アレイカードと言う名前だったりします。
設定方法も、RAID設定だったりアレイ設定だったり・・・。
似たようなものだと思っていても、そんなに支障はないでしょう。

【例文】OSインストール前に、アレイ設定しといてください!

2009年3月3日火曜日

メールゲートウェイ

メール送受信の際、事前に通るところを言います。

これだけじゃわかりづらいですよね(笑)
メールゲートウェイに社内のみのメール送信に限定させたり、
機密情報が本文に含まれれば送信を停止するなど・・・
主にセキュリティポリシーを実現するために使います。

◆メールゲートウェイを使用しない例
(1)送信者がメールを送信する。
(2)受信者側のメールサーバに届けられる。
(3)受信者がメールを受信する。

◆メールゲートウェイを使用する例
(1)送信者がメールを送信する。
(2)メールゲートウェイへ届けられる。
(3)受信者側のメールサーバに届けられる。
(4)受信者がメールを受信する。

【例文】メールゲートウェイをメンテナンスするため、30分程メールが使えません。

2009年3月2日月曜日

メールアーカイブ

個人の受信BOXとは別の場所にメールを保存しておくことを言います。

メールは、公的文書としての扱いを受けることも多いため、
企業内のメールシステムでは業務の監査や記録を目的とし、
このような運用をしていることが多いです。

例えば製薬業者など人の命にかかわる仕事の場合は、
10年間のメール保存が義務付けられていることも多いです。

【例文】当社のメールアーカイブは3年で運用しています。